かきがら掌編帖

数分で読み切れる和風ファンタジー*と、読書・心理・生活雑記のブログです。

2020-01-01から1年間の記事一覧

マインドフルネスストレス低減法(5~6週目)

第5週と第6週は、すこし長めの静座瞑想法(45分くらい・CDでは36分)と、立った姿勢のマインドフルヨーガを1日おきに行います。 ヨーガ瞑想法については、様子を見ながら、ボディスキャンや横になった姿勢のマインドフルヨーガに替えてもOKです。 静座瞑…

マインドフルネスストレス低減法(4週目)

第4週は引き続き、ボディスキャンとヨーガ瞑想法を1日おきに行います。 座って呼吸に注意を集中する静座瞑想は、時間を15分から20分に延ばし、「ふだんの瞑想トレーニング」の方は、 ・毎日1回、嫌だったことや、ストレスを感じたことについて意識する に…

マインドフルネスストレス低減法(3週目)

第3週は、ボディスキャンとヨーガ瞑想法を1日おきに行います。 「ヨーガ瞑想法」は「マインドフルヨーガ」とも言い、スタンダードなポーズのハタ・ヨーガです。「横になった姿勢のヨガ」と「立った姿勢のヨガ」の2種類があります。 3週目では「横になっ…

マインドフルネスストレス低減法(2週目)

今回の取り組みですが、教材を読み通す前にスタートしたので、早とちりの見落としがありました。 8週間プログラムの第1週と第2週は、ボディスキャンを中心に行い、それとは別に、 ① 毎日10分程度、座って呼吸に注意を集中する時間を作る ② 1日に1回「ふ…

マインドフルネスストレス低減法(1週目)

「マインドフルネスストレス低減法」というものを始めました。 本とCDを使って8週間、毎日40分~50分くらい行うトレーニング・プログラムです。衝動的に決めてしまったので、8週間のうちにやってくるお正月はどうしたものかと、今から思案しています。 マ…

お寺でマインドフルネス瞑想

ゲシュタルト療法の基本は「今、ここ」で自分に何が起きているか気づくことですが、知識としてはわかっていても、あまり身についていません。コースを受講したりワークショップに参加したりではなく、日常生活のなかで「今、ここ」にいられる方法を探してい…

崇徳院の和歌

ラジオで古典落語の『崇徳院(すとくいん)』を聴く機会がありました。昭和の名人、三代目桂三木助の録音です。その後、YouTubeで志ん朝の『崇徳院』も聴きました。 出入りしている商家の旦那に呼ばれてやってきた熊五郎は、若旦那が寝込んでいることを知ら…

よしなし言(創作掌編)~ハヤさんの昔語り#2-13~

外出から戻ると、ハヤさんが私の顔を見て、 「お帰りなさい。何かありましたか?」 と、聞いた。 「あら、そんなに剣呑な顔つきかしら?」 「というより、すごく無表情だったので……」 私は思わず苦笑する。 「打ち合わせの相手が、慇懃無礼を絵に描いたよう…

人感センサーライトの不審な点灯

ちょっと怖いことがありました。 今、私が住んでいる賃貸マンションの部屋は、玄関の照明が人感センサーライトになっています。出入りするとき自動で点灯し、しばらくすると自動で消灯するので便利です。 けれど、私は怖がりなので、もし誰も近寄っていない…

イシバシ棒(創作掌編)~銀ひげ師匠の魔法帖⑬~

晶太が書道教室へ行くと、銀ひげ師匠はお昼ごはんのサンドイッチを作っているところだった。 師匠は魔法使いだけれど、ごはんはふつうに手作りする。レパートリーは限られていて、サンドイッチといえば、トマトと卵のサンドイッチだ。 晶太は魔法と書道、両…

炊飯器でココアケーキ

炊飯器でケーキが作れると聞き、わが家の炊飯器を確認してみたら、ケーキメニュー機能が搭載されていました。 10代~20代の頃、お菓子作りに凝っていた時期があり、バニラエッセンスやベーキングパウダー、ケーキ型、粉ふるい、ハンドミキサーなど、いろいろ…

レプリカ(創作掌編)

記念日なので、彼は特別なレストランを予約した。 店の名は『レプリカーレ』といい、「三ツ星クラスの完全コピー料理」で評判のレストランだ。 「嬉しい。前に私が行きたがっていたのを覚えていてくれたのね」 ドレスアップした彼女が、瞳を輝かせて彼に笑い…

自分を思いやる「セルフ・コンパッション」

前回の記事を書いてから、毎晩「3分間呼吸空間法」というマインドフルネス瞑想を実践しています。 YouTubeに瞑想を誘導する動画がたくさんあったので、その中から探して、聴きながら行っていたのですが、自分に合わせてカスタマイズしたいという欲が出てき…

精神科医が解き明かす「HSP」

HSPとは、Highly Sensitive Person(とても敏感な人)の略語で、ユング派の心理療法家、エレイン・N・アーロン博士が提唱した概念です。 アーロン博士の著書は全米でベストセラーとなり、日本でもHSPという用語が一般に広まりました。 ところが、精神医学や…

復活の夏(創作掌編)

両親が2人で暮らす家には、今と昔が混在している。 礼美がひと月ぶりに訪ねると、AI機能を搭載したエアコンの風下に、古い4枚羽根の扇風機が回る居間で、父は動画配信サービスの時代劇特集をネット視聴していた。 元・企業戦士の父にとって、ゴロテレは定…

鎌倉ディナーと掌編朗読

Nickq(id:Nickq)さんの『ニャン東オフ会』に参加しました。 激務のエッセンシャルワーカーであるNickqさんが、貴重な連休でリフレッシュ関東旅行をされるにあたりオフ会を企画、しかもコロナ対策として、大人数を避け1対1のごはんデートというご配慮サシ…

山桜を育てるミニ盆栽~その後~

去年の初め、種から山桜を育てる栽培セットで種まきをしました。 「発芽したら記事にしたいと思います」と書いたのですが……、 toikimi.hateblo.jp 残念なことに、1年半以上過ぎても芽が出ません。 説明書によれば、 ◎山桜は発芽の難易度が高い◎発芽までの日…

ガンリキさんの休日(創作掌編)

私は専門的なガラス器具を製造する会社で働いており、そろそろ勤続30年になる。 主力商品は「吸い玉」と呼ばれる球状のガラスカップで、古い歴史を持つカッピングという療法で使用する器具だ。熱や機械を使ってカップ内の圧力を下げ、皮膚に吸着させて血流に…

バトンの行方

山猫さん (id:keystoneforest) そして、 まさき りおさん (id:rio-masaki)が、 ブロガーバトンを渡してくださいました。 ありがとうございます。 www.keystoneforest.net rio-masaki.hatenablog.jp 山猫さんといえば、出会いの創作短編小説には衝撃を受けま…

お箸を持つ手

私は左利きですが、右手を使うことも多いです。 野球で言えば右投げ右打ち、でも、ラケットを使うスポーツだとサウスポーです。ハサミは右で歯ブラシは左。包丁では、皮をむくのが右なのに切るのは左のため、いちいち持ち替えます。 これは両利きではなく、…

ハッピーエンド×100(創作掌編)

半年ほど前から、近所のスポーツジムに通い始めた。 僕の仕事場は自宅のパソコン前で、1日の大半を座ったまま過ごしている。 運動不足をジムで解消する、という新しい習慣は予想以上に快適だった。平日の日中のみ利用可能なデイタイム会員で、料金が割安な…

かわぎり(創作掌編)~ハヤさんの昔語り#2-12~

長年使ってきたやかんが壊れ、ハヤさんが買い替えたのは「究極のやかん」というステンレス・ケトルだった。 工学博士が幾度となく実験を重ねて設計したそうだが、見た目は昔ながらの素朴なやかんである。 珈琲店ではなく住居用に使うのだから──、 「特におし…

うちカフェ

半年ほど前のことです。 休日にブログの記事を書くつもりが、だらけてしまってなかなか取りかかれない、という問題の解決策として、ノマドカフェ・電源カフェと呼ばれるお店に通い始めました。 重いノートパソコンを持って出てきて、コーヒー代も掛かってい…

屋鳴り(創作掌編)~銀ひげ師匠の魔法帖⑫~

toikimi.hateblo.jp (こちらの掌編に出てきた泰一郎君が、少しだけ再登場します) 銀ひげ師匠の職業は書道の先生だが、本業は魔法使い、晶太はその弟子である。特に公表はしていない。 けれど、書道教室に通う泰一郎君が、小耳にはさんだ噂話を真に受けて、…

右耳のワーク

しばらくブログを休んでいました。 記事の更新はともかく、読むほうは休まないつもりだったのに、結局「全休」になりました。 耳の不調が再発したり、突然ネットを開くのが怖くなったりなど、心身ともにいろいろありましたが、ここへ戻れて嬉しいです。 これ…

光を運ぶもの(創作掌編)~ハヤさんの昔語り#2-11~

「今日、『無知の知ノート』というコラム記事を読んだの」 と、ミルクコーヒーを作っているハヤさんに話しかけた。 私はこの頃、夕食後にコーヒーを飲むと寝付きが良くない。そこでハヤさんが、普通のコーヒーから変えてくれたのだ。 「無知の知というと、ソ…

蛇足二本

かつて、掌編創作の師から「ラストが大事」ということを、繰り返し教わりました。 初心者は、出だしに力が入り過ぎて、肝心のラストは駆け足で終わってしまいがちなので、配分を考えること。「頭」は軽くして、結末にしっかりと重点を置くこと。 「行き当た…

杯の店(創作掌編)

※ 今回の掌編は音楽付きです。 猫p (id:nkobi1121)さんの演奏で、Piano Man♪ pianoman(piano) 行きつけのバーが閉店することになった。 古いビルが立ち並ぶ一角にある、バーテンダーひとりの小さな店だ。 再開発プロジェクトにより、老朽化した建物がいくつ…

にんじんの常備菜

2年以上のあいだ、常備菜として金時豆のサラダと割り干し大根の漬物を作ってきました。 toikimi.hateblo.jp ところが、最近は生の大根をサラダにして食べることが多く、「大根かぶり」が起きてしまうため、割り干し大根が余りがちでした。 そこで、常備菜を…