かきがら掌編帖

数分で読み切れる和風ファンタジー*と、読書・心理・生活雑記のブログです。

やさしいごはん(創作掌編)

 八千代さんは長いあいだ、フレンチレストランで、オーナーシェフをささえるスーシェフとして働いてきました。いそがしさを苦にもせず料理を作り続けてきましたが、60歳を過ぎたある日、ふいに「潮時」を感じたのです。

 幸いなことに、後を任せられるスタッフも順調に育ってきています。

「これからは、気ままに暮らしていくわ。食べ歩きもしてみたいし、若いころ料理の修行をしたフランスに旅行もしたい。みんな、今までほんとうにありがとう」

 と、笑顔で別れを告げました。

 

 ところが、仕事をやめたとたん、ひどい風邪をひいて寝込んでしまったのです。まったく食欲がありません。これまで病気らしい病気をしなかった八千代さんは、すっかり参ってしまいました。

 ベッドに横たわって天井を見つめていると、心に大きな穴があいたように感じます。

 しばらくのんびりした後は、自宅を改造してクッキングサロンを開こうとか、オリジナルレシピの本を書こうとか、いろいろたてていた計画は、もうどうでもいいことに思えました。

「このままじゃいけないわ。しっかりと食事して、元気を出さなくちゃ」

 とはいっても、料理をつくる気力もありません。しかたなく、レトルトのスープやおかゆを食べていました。

 

 そんなとき、郵便受けに「配食サービスのお知らせ」というチラシを見つけたのです。高齢者や、事情があって調理できない人のために、お弁当をひとつからでも配達してくれるデリバリーサービスです。配食センターに登録されているのは、地元の定食屋からお弁当専門の業者まで、さまざまでした。

 八千代さんは20件近くあるリストから、「ホームデリバリー明日香」を選びました。住所が近所なのと、ごく普通のお惣菜をメインにしているところが気に入ったのです。すぐに1週間分の配食を注文して、

「これで、ひと安心」と、ベッドに戻りました。

 

 あくる日のお昼に、あたたかいお弁当が届きました。

 食材のバランスもよく、食べやすい大きさと形に切ってありました。調理した人の、こまやかな気配りを感じます。

「いただきます」

 手を合わせてから、ひとくち食べたとき、不思議なことが起こりました。

 心が一瞬のうちに、50年以上も昔にさかのぼったのです。

 まだ建て替える前の、障子と畳がある古い家――。

「おいしい!」

 箸をにぎって笑っている八千代さんは、おかっぱ頭の女の子で、大好きなギンガムチェックの服を着ています。そばには、お母さんがいて、やさしくほほえんでいました。大きな柱時計が時を刻む音まで、聞こえてきます。

 はっとわれに返った八千代さんの目に、涙があふれました。

「この料理の味つけは、お母さんの味そのものだわ」

 なつかしさにつつまれたまま、ゆっくりと食べ続けました。

 

 その日から続いて届くお弁当は、日替りでメニューが変わっても、すべて母親の明恵さんが作ってくれたものと同じ味がしました。

「いったい、どういうことなのかしら」

 お弁当を運んでくる人は、配達専門のドライバーなので、何も知らないようでした。

 首をかしげているだけでは、謎は解明できません。どんな人が作っているのか、どうしてそっくりな味なのか、なんとしてもつきとめたいと思いはじめました。

 毎日、ちゃんと食べているおかげで、ようやく元気を取り戻してきた八千代さんは、久しぶりに外出しました。

 

 ホームデリバリー明日香の住所を書いたメモを手に、番地をたしかめながら住宅地を歩いていきます。それらしい店や建物が見つからず、しばらく行きつ戻りつしました。

 青いワンボックスカーが、八千代さんを追い越して、少し先の一軒家の前に停まりました。配食サービスセンターの車です。今日のお昼も、お弁当を届けてもらったばかりでした。

「あのお宅が、明日香さんなのね。空いた容器でも運んできたところかしら?」

 車が走り去るのを待ってから、八千代さんは白いアーチ型の門に近づき、呼び鈴を押しました。

 玄関の扉が開くまでの短いあいだ、鼓動がしだいに高まっていきます。

(もし、亡くなったお母さんが、昔のままのすがたで現われたとしたら……)

 という思いが、頭のなかをかけめぐります。

 けれど、顔をのぞかせたのは、若くほっそりとした女性でした。

 

 八千代さんは挨拶して名を名乗り、訪ねてきたいきさつを率直に話しました。

「そうですか。ようこそいらっしゃいました。どうぞお上がりください」

 と招かれ、なかに入ると、

「ミサト、お客様かい?」

 顔立ちのよく似た男の人が、奥の部屋から出てきました。

「お兄ちゃん、こちら八千代さんよ」

「え、あの八千代さん?」

 そっくりなふたりの笑顔に見つめられ、八千代さんは戸惑いながら客間のテーブルに着きました。

 

 ミサトさんが紅茶を入れているあいだに、お兄さんのほうは古いノートを持ってきて、八千代さんに差し出しました。表紙に絵が描かれています。おかっぱ頭で、赤いギンガムチェックの服を着た女の子が、おいしそうにごはんを食べている絵でした。

 小さく「ヤチヨサン」の文字が添えられています。

 よく知っている、なつかしい文字と絵でした。

 まばたきもせずに見つめていた八千代さんは、紅茶の香りに気づいて顔をあげました。

 「これは、母が書いたノートですね」

 向かいに並んで座っている兄妹は、そろって大きくうなずきました。

「はい、明恵さんが僕たちの母に贈ってくださった、レシピノートです。母は、若くして結婚し、この町に引っ越してきました。料理というものがまったくできなくて、とても困ったそうです」

「お嬢さま育ちだったんですよ。きっと父とは、かけおちみたいにして結婚したんだわ」

「ミサト、おまえはまたそういう勝手な想像をして」

 たしなめられて、ミサトさんは小さく首をすくめます。

「すみません、八千代さん。話を戻しますね。母は偶然、明恵さんと知りあって、料理を教えていただいたのです。それも、一緒に買い物に行って食材を選ぶところから、キッチンでは調理器具の扱いかたまで、つきっきりで。そして、まったく料理を知らない母にもわかるように、レシピノートまで作ってくださったんです」

 

 八千代さんはノートを開きました。ところどころに挿し絵があり、簡潔な文章で綴られています。内容を読み進むうち、おどろきと誇らしさで胸がいっぱいになりました。

 どのレシピも、誰もが易しく楽しんで作れるように、合理的に考え抜かれています。出来るかぎりシンプルでありながら、家庭料理の本質は大切に守られているのです。

「わが家の、たからものです!」

 ミサトさんが目をかがやかせて言いました。

「今、僕たちの両親は、仕事の都合で海外に住んでいるのですが、向こうでも明恵さんのレシピは大好評で、料理を教えてほしいという人が後をたたないそうです」

「確かにこのレシピなら、たとえ外国の方でも簡単に作りかたをマスターできるわね。ありがとう。母もきっと天国で喜んでいると思います」

 自分と同じごはんを食べて育ってきたふたりに、八千代さんは心から親しみを感じました。それだけに、先ほどから気になっていたことを聞かずにはいられませんでした。

「ところで、おふたりとも、とても疲れているように見えるのだけど……」

 兄と妹は、おたがいの顔を見て笑いました。

「ほんとだ。お兄ちゃん、目の下にクマがでてる」

「お前こそ。――実はですね、デリバリーサービスが思った以上に好調で、注文が増えるのはありがたいんですが、ちょっと手一杯になってしまって」

「でも、せっかくうちのお弁当を気に入ってくださったのに、おことわりするのはいやなんです」

 

 八千代さんは、自分の背筋がしゃんと伸びたのを感じました。

「ぜひ私に、お手伝いさせてくださいな。ついこの間まで、料理人として働いていたし、もちろん調理師免許も持っているわ」

 ボランティアだろうと押し掛けだろうと、力にならずにはいられない決意で、いきおいよく立ちあがります。

 どこかでずっと、見守ってくれているまなざしを、強く感じていました。

 

にほんブログ村 小説ブログ 短編小説へ
にほんブログ村