かきがら掌編帖

数分で読み切れる和風ファンタジー*と、読書・心理・生活雑記のブログです。

「あなたは敗れたのです」(創作掌編)

 

 サトシは中学時代からの友だちだが、正月も仕事で帰って来ないというので、こちらから会いに行くことにした。

 シングルパックの切り餅をいくつかと、家にあった金箔入り吟醸酒をリュックに詰め、さほど遠くはないものの、一度も訪れたことがない町へ向かう。

 

 駅の改札を出ると、サトシが待っていて、相変わらずのポーカーフェイスを少しだけくずして笑った。長い付き合いなので、すごく歓迎してくれていることがわかる。

 私は文系の社会人だから、型通り新年の挨拶をしてから、

「ちょっとやせたんじゃない? ちゃんと食べてる?」

 と、友の身を気遣った。

 聞けば、初詣もまだしていないと言う。サトシが淡々と提案した。

「同僚に聞いたけれど、変わったおみくじが評判になっている神社があるみたいだ。行ってみるかい」

 サトシの職場は、理系の頭脳集団で成り立っているらしいが、それなりに世間話もしているようだ。

「いいね。どんな風に変わってるの?」

「辛口みくじ、というものらしい」

 

 我々はのんびりと、神社までの道を歩いた。

 中学2年のとき、苦手な数学を教えてもらいたくて、サトシに声をかけたけれど、すぐに無理だと思い知った。数学がわからない人間の頭の構造が、彼にはまったく理解できなかったのだ。言葉を尽くし説明してくれたのだが、どれほど傾聴しても混迷するばかりだった。

 それでも一生懸命教えてくれようとする姿に感動し、親友になって、今に至っている。

 私はサトシから、数学ではなく、「人はそれぞれ違うのだ」という大切なことを教わった。

 

 神社で参拝をすませ、おみくじを引く。

 普通のおみくじもあったけれど、やはり評判の「辛口みくじ」に行列ができていた。私が並んでいるあいだ、こういうものに興味のないサトシは「算額」を探しに行った。「算額」とは、江戸時代の数学者が、和算の問題を記して奉納した額のことである。

 

 ようやく順番がまわってきて手にした「辛口みくじ」を読み、私は衝撃を受けた。

あなたは敗れたのです。

もう勝ち目はありません。

あなたに出来る最善のことは、

ただ敗北を認めることです。 

 血の気が引いていくのがわかる。

 遠距離交際中の相手のことだろうか、あるいは、同期入社の昇進レースか? 先週ずっと背中が痛かったのは、重大な病の前ぶれなのかもしれない、それとも……。

 

(とりあえず、これは無かったことにしよう。しかるべき場所に結んで帰れば大丈夫だと聞いたことがある)

 ショックで少しふらつきながら、「おみくじ結び所」を目指して歩き出したとき、ちょうど戻ってきたサトシに腕をつかまれた。

「どうした? 顔色が悪いぞ」

 私は無言でおみくじを渡した。

 文面に目を走らせたサトシが、「まあ、落ち着け」と言って、近くのベンチに誘導する。

算額は見当たらなかったが、そのかわり、変わった光景に出くわしたよ。社務所のそばに特設コーナーがあって、人だかりができているんだ。いったい何をやっているのかと思ったら、ドライヤーでおみくじを熱していた」

「ドライヤーで? 何のために?」

「あぶり出しさ。この辛口みくじは、下半分のスペースがずいぶん空いているだろう。ここがあぶり出しになっているんだ。ほら、ちゃんと書いてあるよ」

 見ると、おみくじの余白のすみに小さな文字で、あぶり出しのことが説明されていた。

 

 さっそくその特設コーナーへ行くと、ドライヤーが何台も用意されており、待つほどもなく、あぶり出しの文字を読むことができた。

いかなる人生においても、

敗北を避けて通ることはできません。

敗れたことを受け入れなければ、

敗北を引きずったまま生きることになります。

敗れたことを認めて向き合えば、

敗北から多くを学べるでしょう。

「なるほど!」と、私は大きくうなずいた。

 最初がショックだっただけに、時間差で知った内容が身に沁みる。

 

(この言葉を心に刻んで、いよいよその時がきたら、逃げずに向き合おう)

「おみくじ結び所」を横目に見ながら、となりを歩く友に話しかける。

「ありがとう。あぶなく早合点してしまうところだった。ほんと、いつも冷静なサトシがうらやましいよ」

 するとサトシは、

「いや、僕のほうこそ、どんなことにも素直に感動できる君がうらやましい」

 と、真顔で応えた。